このユーザーはまだプロフィールに情報を追加していません。
福岡県
旧犬鳴トンネル(犬鳴隧道)は、福岡県久山町と宮若市にまたがる場所に位置する。全長は約880メートルで、1955年(昭和30年)に開通した。九州でも有数の豪雪地帯である犬鳴峠を越えるために造られた道路の一部であったが、1975年(昭和50年)に新犬鳴トンネルが開通したことで役割を終え、現在は立ち入り禁止となっている。 このトンネルは、今や日本を代表する心霊スポットとして知られている。しかし、この地に足を踏み入れるものは、ただの好奇心から来る者は少ないだろう。そこには、あまりにも残忍な過去の事件と、数々の恐ろしい噂、そして誰もがその名を聞いて震えるほどの圧倒的な雰囲気が立ち込めているからだ。この地は、なぜこれほどまでに恐れられるようになったのか。その経緯を追っていくと、ある一つの事件が浮かび上がってくる。 1988年(昭和63年)、旧犬鳴トンネル近くの路上で、世にも惨たらしく恐ろしい事件が発生した。いわゆる「犬鳴峠焼殺事件」である。未成年の少年4人が、車を手に入れたいという欲望から、軽自動車に乗っていた20歳の工員の青年に目を付けた。彼らは被害者の男性を車ごと拉致し、激しい暴行を加えた。そして、命乞いをする男性にガソリンをかけ、生きたまま焼き殺したというのだ。この猟奇的事件は当時、世間に衝撃を与えた。
トンネルの前に「白のセダンは迂回してください」という看板が立っている トンネルの旧道には柵があり、乗り越えたところに紐と缶の仕掛けが施されており、引っ掛かると大きな音が鳴り、斧を持った村人が駆けつける 肝だめしに来た若者たちが自動車事故にあい、死亡や重軽傷を負うケースが2件発生